オーストラリア

自然公園で、不運のライダーと出会う

国立公園の案内もいろいろ読んで、オーストラリアという国のことも少しずつわかってきた。 動物達に会えないかなぁなんて期待を膨らませながら、駐車場に戻って地図を確認したりしていると、向こうから旅支度のバイクがやってくる。 どちらか...
オーストラリア

オーストラリア、Flinders Ranges の自然を知る

前回の羊牧場の廃墟から、Flinders Ranges 国立公園へ。 今日は自然のことを知る記事。 公園のインフォメーションセンターで、ここの自然のことを読んでみた。 北部の熱帯地域からの季節風が洪水を引...
オーストラリア

荒野の廃墟に遭遇

White Criffs Reserve を出発して、Flinders Ranges 国立公園に向かう。 道中さびれ具合に見合わない、立派なホテルのある街を抜ける。 とても素敵な色彩に佇まいだが、僕の旅にこんな...
オーストラリア

Angus と、Oodonadatta Track との出会い

White Criffs Reserve ではもうひとつの出会いがあった。 アドベン乗りがやってきた 気持ちよく朝を迎え、テント前で椅子に座ってのんびりしていると、向こうからオレンジ色のバイクがやってくる。 バイク乗りの...
オーストラリア

White Criffs Reserve

次に野宿した場所は、White Criffs Reserve。 上の写真の通り、石灰かなにかの白い崖の名前が付いている場所だ。 この川のおかげで、野宿がとても気持ちいい。 どこにテントを張ろうかなぁっと。 ...
オーストラリア

ピンク色の塩湖に遭遇

この日はCockatoo Lake Reserve から、White Criffs Reserve へ移動。 だいたい550kmほどの移動。 一日の移動距離としてはこのくらいがちょうどいいと感じる。 この旅では最...
オーストラリア

Cockatoo Lake Reserve

この日はキャンプサイトを出る前に散策で時間を使ったので、わずか150km先の別のサイトへ。 州境にあるゴミ箱。 Quarantine とは検疫。バイクを引き取れなかった苦い思い出の単語だ。 自然保護のため、フルー...
オーストラリア

オーストラリア キャンプツーリングDay2

外国での初キャンプの感想は、「まあこんなものかな」だった。 バイク自体はこの旅のために乗り始めたが、キャンプツーリングの予行演習を北海道で約一ヶ月やっていたので、やることは分かっている。 テントを立てて、飯を作って、食ったら寝...
オーストラリア

キャンプ初日 グレートオーシャンロード

バイクに日本の泥が付いていたと言う理由で、洗浄のためメルボルンに拘束されて2週間。 ようやくバイクを引き取ることができた2016年11月下旬。 市内でバイクの盗難やいたずらがあってはたまらないので、受け取りと同時にキャ...
オーストラリア

ホステルでの出会い ホステルに泊まると楽しい理由

僕の旅の始まりを書くには、この出会いはどうしても外せない。 バイクのトラブルがあるなか、「こんなことがあるなら、まぁ我慢してもいいか」と思えたからだ。 僕が泊まった4人部屋の206号室には、愛すべき先客がいた。 そのうち...
タイトルとURLをコピーしました